公開日 2022年07月12日
貧栄養環境で植物のバイオマスを増加させる新規技術開発に成功
?貧栄養環境での栽培に適した作物の開発に期待?
▼本研究のポイント
- 細胞膜プロトンポンプ1)を根特異的に活性化させた植物は、貧栄養環境において、窒素、リン、カリウムなどの11種類の栄養元素のとりこみ量が増加することを明らかにした。
- 細胞膜プロトンポンプを根特異的に活性化させた植物は、貧栄養環境において、地上部と根のバイオマス2)が増加することを明らかにした。
- 近年、価格が高騰し、環境汚染の原因にもなっている化学肥料の使用量の削減が期待される。
- 本研究には、島根大学大学院自然科学研究科農生命科学専攻生命科学コース2年の門田宏太さん、島根大学総合科学研究支援センターの蜂谷 卓士 助教、中川 強 教授のほか、東京大学、名古屋大学、中部大学の研究者が参加しており、本学の大学院生?門田宏太さんが筆頭著者となった論文が、2022年6月30日付で社会的にインパクトのある国際学術誌「Biochemical and Biophysical Research Communications」にオンライン公開された。
---用語解説--------------------------------
1)細胞膜プロトンポンプ:細胞膜を介した水素イオンの濃度勾配をつくり出すために、細胞の内側から外側に水素イオンを放出する一次輸送体のこと。植物において気孔の開口や栄養塩のとりこみなどに寄与する。
2)バイオマス:生物資源(植物体)の量のこと。
--------------------------------------------
▼詳細はこちら
【島根大学】総合科学研究支援センター 蜂谷助教[PDF:617KB]
お問い合わせ
企画広報課
TEL:0852-32-6603