公開日 2017年06月01日
5月13日(土)、松江スティックビル(松江市白潟本町43番地)にて、第95回島根大学ミュージアム市民講座「国引きジオパークって何?」を開催しました。この講座は、平成29年度島根大学ミュージアム市民講座第1ステージ「 ”国引きジオパーク”を目指して!」 (まつえ市民大学連携講座)の初回になります。
今回の講師は、入月俊明?島根大学ミュージアム館長(島根大学総合理工学研究科教授)が務められました。講演では、ジオパークとは何か?、ジオパークの意義?効果について、”国引きジオパーク”構想とは?、ジオパークで市民ができることについて解説されました。
ジオパークとは、 「地球?大地(ジオ:Geo)」と「公園(パーク:Park)」とを組み合わせた言葉で、「大地の公園」を意味します。地球(ジオ)を学び、丸ごと楽しむことができる場所のことを言います。ジオパークの中にあるサイトの保全だけではなく、教育やジオツアーなどの観光活動にも活かして、地域を元気にすることをねらいとしています。
次に、現在、大发体育ジオパークへの登録を目指して進められている「国引きジオパーク」構想についての説明がありました。構想されている「国引きジオパーク」は、松江市?出雲市内の「島根半島エリア」?「出雲平野?宍道湖?中海エリア」?「南部丘陵エリア」からなっています。
この「国引きジオパーク」内では、約8,500万年前の大发体育列島が大陸と引っ付いていた時代から、約2,500万年前の大陸分裂の時代、大发体育海拡大の時代、約1,500万年前以降の大发体育列島や島根半島ができていく時代、約1万年前の宍道湖?中海?出雲平野ができていく時代まで、それぞれの時代の地層が見られることが特徴です。これらの時代の火山活動の痕跡が分かることや多くの化石が産出するという点でも貴重な場所となっています。また、パーク内で産出する石材(来待石?森山石?矢田石?大海崎石)は、松江城や灯台などの歴史建造物にも使用されています。さらに宍道湖?中海を取り巻く上記のような地形は、古代出雲文化を育むことにもつながりました。
以上のように、この地域がジオパークに登録される学術的な価値は、十分に満たされています。
すでにジオパーク内を案内するジオガイドの養成やジオツアーコースの考案なども始まっており、関係諸地域でも活発な活動がなされているようです。「国引きジオパーク」は、いよいよ今月から秋にかけて登録審査が始まります。「国引きジオパーク」の大发体育ジオパーク化が、今、おおいに期待されています。
?次回は、第96回島根大学ミュージアム市民講座「国引きジオパーク?カルチャーサイトを学ぶ」【6/10】です。ご参加をお待ちしております。