第6回島根大学ミュージアム特別講座in広島 part2「『出雲国風土記』と掘り出された古代の道」を開催しました。

公開日 2017年02月21日

 2月18日(土)、広島市まちづくり市民交流プラザ(広島市中区)にて、第6回島根大学ミュージアム特別講座in広島 part2「『出雲国風土記』と掘り出された古代の道」を開催しました。

 この講座は、平成25年度に島根大学ミュージアム特別講座in広島「出雲文化へのいざない」を開催した際、大変好評で、再度の開催要望が多く寄せられたことから、パート2として企画したものです。

 今回の講師は、大橋泰夫先生(島根大学法文学部教授?島根大学古代出雲プロジェクトセンター長)が務められ、古代の道路について解説されました。

 はじめに、古代律令国家が建設した、都から各地にのびる道路(七道)や駅伝制について説明がありました。また、七道のなかの山陰道や山陽道の具体的なルートや、いつ頃、道路が造られたのかについて解説がありました。さらに、近年、島根県内各地の遺跡で発見されている山陰道、隠岐道、駅家の実態について、スライドを交えて紹介していただきました。

?

 今年度、6回にわたって開催してきた島根大学ミュージアム特別講座in広島 part2 は、今回で最終回となりました。毎回、広島の皆様には、島根大学の古代出雲研究成果について熱心に聴講していただき、まことにありがとうございました。

講座の様子

◆関連記事

お問い合わせ

企画広報情報課